共依存とは?
アダルト・チルドレンを語る上で欠かせないのが「共依存」です。この記事では、共依存について詳しく説明していきます。
共依存って何?
共依存とは、特定の相手との関係に依存しすぎる状態のことです。
もともとは、アルコール依存症の夫を支える妻の状態から名づけられました。
アルコール依存症の夫に対して、アルコールをやめてほしいと妻は悩んでいます。妻は夫がアルコールが原因で迷惑をかけた人に謝りに行くなど、夫の後始末を必死に頑張っています。妻は必死にやめさせようと頑張っていますが、実は妻が後始末を綺麗にしてしまうので、夫がアルコールを飲み続けられる環境を妻自身が自ら作っているのです。
夫のアルコール依存を必死にやめさせようとしているようで、
実は妻が夫のアルコール依存症を加速させている状態。
妻は自らその状態にしているにも関わらず、気づかないのです。
その結果、依存症をやめさせようと更に頑張り続けます。しかし、夫はどんどんアルコールに溺れていき、負のループに陥るのです。
最近では、アルコール依存症だけではなく、
問題を起こす人と支える人(問題を代わりに解決しようとする人)という、もっと広い意味で使われるようになりました。
なぜ共依存になってしまうのか?
共依存者は、人に必要とされることへの必要があり、その欲求が強いのです。
前項の例でいうと、アルコール依存症の夫は妻である私がいないと生きていけないのです。夫にとって妻である私が必要な状況を作り続けることで、自分の存在価値を必死に作っているのです。
厄介なのは自覚せずにやっているので、ずっと辛い状況が続くし、むしろエスカレートしていくのです。
妻は夫への愚痴を周囲の人に話します。こんなに大変で辛いんだよと。
すると、周囲の人は、「そんな人なんかと別れればいいのに!」「すぐに出て行った方がいいよ!」と助言するのですが、妻は一向に夫と別れたり、離れようとしません。
周囲の人は、「何であの人、あんなに辛い想いをしているのに別れないんだろう?」と不思議に思いますが、夫と離れるということは、『人に必要とされること』を手放すことになるので、それが出来ないのです。
共依存の例
依存症の人とその人を支える人
前項で書いた通りです。夫婦間だけではなく、親子間もあり。
子どもと親(養育者)
子どもの世話の範囲を超えて、過度に子をかまったり、行動を制限することで『親(養育者)がいないと困る』状況を作る。そうすることで、親(養育者)が『子どもに必要とされる状況』を作って、親(養育者)の存在価値を保とうとします。
友人同士
お互いに必要とされる状況をお互いが作り合っているケースもあれば、学校生活がうまくいかない友人に対して世話を焼くことで自分に依存させる。そうすることで、自分の存在価値を作り出しているケースもあります。
共依存が生まれる背景
幼少期
・幼少期に養育者や親から「おまえなんて産まなきゃよかった」「おまえがいるから離婚できない」など自分の存在を否定された経験がある。
・親に無視されたり、親が自分に対して無関心で親の愛情が幼少期に得られなかった。
・幼少期に親のお世話役をずっとしてきた人
幼少期に上記のような経験がある人は、自分がどうして存在しているのか存在理由を常に探しています。その経験から共依存に陥りやすいのです。
幼少期に親のお世話係をしていた人も、お世話を一生懸命することが自分の存在価値であると、無意識のうちに思い込んでいるため、共依存になりやすいのです。
パートナー間に問題がある場合
例えば、夫から否定的なことやいやみや皮肉を言われたり、あるいは無視されている妻は、自己肯定感が低くなり、自分の存在価値を子どもに求めようとします。子どもに世話の範囲を超えて、子どもに尽くすことにより『親がいないと困る状況』を作って、自分を必要としてくれることを求めます。
共依存チェックリスト
自分が共依存かどうか気になる方はチェックリストを作りましたので、是非チェックしてみて下さいね!