アダルト・チルドレンとは?
産まれて最初に人間関係を教えてくれる先生は親や家族です。
家族と過ごす時間の中で、自分の気持ちをどう伝えるか、嫌な気持ちや不快感を感じたときにどんな風に処理するのか、さまざまな葛藤を通して自分をどう守るのか、自分をどう大事にしていくかは、家族特に親から学んでいきます。
しかし、この家族という場所が安全な場所として機能しない家族(機能不全家族)のもとで育った場合、他者や自分との関係性を歪んだ形で学んでしまい、人間関係を円滑にできず大人になっても影響を受けることがあります。
このような機能不全な家族で育った人のことを、
【アダルト・チルドレン/Adult Children】といいます。ACと略して呼ばれることもあります。
そんなアダルト・チルドレンについてこの記事で詳しく伝えていきます。
アダルト・チルドレンとは?
もともとは「親がアルコール依存症の家庭育った人」という意味で使われ始めた言葉でした。
1970年代にアメリカが提唱されたものです。しかし、近年ではもっと広い意味で使われるようになりました。
- 身体的・性的・精神的虐待を経験した人
- 両親の不仲や家庭の不和を見て育った人
- 愛のない冷たい家庭で育った人(親からの拒絶など)
- 人格否定や脅しなどの暴言などを受けてきた人
- 親の思い通りになるようにコントロールされて育った人
- 自分の存在を否定されて育った人
- 依存症の親のもとで育った人
- 親が病気で子どもが親のお世話をするなど親子の立場が逆転していた場合
上記以外にも色々なパターンがありますが、主なものを記述しました。
このように、親同士や親子同士の間の暴言や暴力や虐待(身体的/精神的/性的)、親の依存症や病気問題など、安心や安全を感じられない環境の家族のことを機能不全家族といいます。
機能不全家族のもとで育った子どものことをアダルト・チルドレンと呼ぶようになりました。
機能不全家族とアダルト・チルドレンはセットとして語られることが多いのです。
では、アダルト・チルドレンにはどんな特徴があるのか次の項目でみていきましょう。
アダルト・チルドレンの心理的特徴
特徴を伝える前に大事なお話があります。
アダルト・チルドレンは病気ではありません。
アダルト・チルドレンであることが問題ではありません。
アダルト・チルドレンという言葉はまだまだマイナスイメージがありますが、子どもの頃に一生懸命生き抜いてきた証であり一種の表現方法だと私は思っています。
しかし、機能不全な家族で育ったことで人間関係をゆがんだ形で学んだ結果、さまざまなことで悩みが生じるという事実もあります。
ここでは、アダルト・チルドレンどんなことで悩みやすいか特徴を挙げていきます。
①情緒面
- 自己否定感
(恐怖、寂しさ、恥などを常に感じたり気にしている) - 感情鈍麻
(感情表現が苦手、もしくは常に笑顔) - 罪悪感
(NOが言えない、周囲の期待どおりにふるまう)
②思考面
- 白黒思考
(白黒はっきりさせなきゃ気が済まない) - 優柔不断
(自分で決められない、自分が何をしたいのかわからない) - 強迫思考
(わかりやすく言うと心配性)
③身体面
- 慢性的な肩こり、頭痛もち、胃腸障害など
- アレルギーや蕁麻疹など
- 喘息、過呼吸など
④行動面
- やめられない嗜癖(しへき)がある。
アルコール、たばこ、カフェイン、ドラッグ
ギャンブル、ショッピング、窃盗、放火、セックス
仕事依存 - 人間関係への依存
(恋人、子ども、家族、友達から離れられない) - 何もしない完璧主義、環境の変化を嫌う
(失敗を恐れて行動しないが、孤高を気取り高慢にふるまう)
アダルト・チルドレンでなくても、当てはまる項目はあると思います。
ただ、上記に多く当てはまるという方は、下記のチェックリストをためしてみて下さいね。
アダルト・チルドレンのチェックリスト
▼アダルト・チルドレンのチェックリストはこちらから▼